ソーラーパネル


ソーラーセンサーライトには当然初めからソーラーパネルは付いているが、5V出力のソーラーパネル単体を手に入れたので試してみた(無料でもらった)

こんな小さなパネルでもちゃんと5Vを発電してくれている
中国製なのでなんWなのか分からないが携帯電話くらいだと充分に充電できるようだ
災害時に電気が途絶えても充電出来そうだ

色々パネルを調達して試してみると大きなモバイルバッテリーへは上の写真のようなソーラーパネルでは満充電には無理があるようだ

 

DANBOARD 10400mAhだと5つのインジケーターランプが付いているが何日も時間をかけても5つ目が点灯しない

発電量が少ないので無理もないが受光面積を増やしてやると見事に満充填できる

 

↑ 上の画像の物も5V出力。3枚くらいあれば10Ahのモバイルバッテリーを1日で満充電できる

 

↑  折り畳み式の携帯型4枚ソーラーパネルの5V出力  軽くて便利そうだ。携帯電話に充電するには4枚パネルでも充分能力がある。6枚パネルのも手に入れたがこれがなかなかの発電量でモバイルバッテリーを満充電する能力がある。まぁ結局は面積が大きい方が良いって事ではある

これはtemuで入手した12Vソーラーパネルと充電用のコントローラー1枚1500円くらいだったか激安。パネルは5V出力も2口ついているし12V出力も1本出ている 2枚セットで自動車用の弱わくなった鉛電池10.4V→13.3Vへ、数日掛ったが充電出来た。

陽の当たる所ならバッテリー上がり防止にこのユニットが活躍しそうだ。うちは車庫が地下なので使えないが… _| ̄|○

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.